NEWS

ニュース

【インタビュー】TYOSiN『Tempest』──バンドとして見せた音楽的新境地

文:Misaki Hoshino

2025年2月5日、TYOSiN(トキオシン)が待望の1stアルバム『Tempest』(テンペスト)をリリースした。
これまでリリースしてきた”A9”や”Acacia”のRemastered版に加え、ジャンルを超えた激情と静寂が交錯するバンドサウンドに、TYOSiNのメロディラインが溶け合う全11曲が収録されており、まるで物語のように心を揺さぶる作品となっていた。
マスタリングの監修には、日本のラウドロックシーンの伝説的存在、Pay money To my Painのギタリスト・PABLOが参加。
アルバムタイトル『Tempest』が示す通り、TYOSiNはラウドロックシーンにおいて、新たな嵐を巻き起こすだろう。

本インタビューでは、TYOSiNに加え、バンドメンバーのG4CH4(ガチャ)、RENA(レナ)、DAIKI(ダイキ)、ViryKnot(ビリーノット)の5人に『Tempest』に込めた想いなどを語ってもらった。

Interviewer : Misaki Hoshino
Camera : JET
Director : NevalOne

『Tempest』は、TYOSiNというバンドが全部詰まった作品

ー1stアルバム『Tempest』のリリースおめでとうございます!
早速ですが、アルバム『Tempest』はどのような内容になっていますか。

TYOSiN:TYOSiNというバンドが全部詰まった作品になっていると思います。
今までにないバンドサウンドというか、こういう音源でまとまったアルバムって他に無いんじゃないかな、というくらい良いものが出来たので、ぜひアルバムを通しで順番に聴いていただいて、その判断は皆さんにお任せしたいなと思います。

G4CH4:普通のバンドだと、作曲するのもバンド内で完結すると思うんですけど、このスタイルはTYOSiNが中心というか、もともとTYOSiNがラッパーだった名残もあって、プロデューサー、作曲がいろんな人が担当しているっていうのがまず面白い点かなと思ってます。
その上で、今回は各メンバーがそれぞれ楽曲に携わっているので、その点もちょっと詳しくお話したいなと思っています。

Photo by Kohki Kanai (BLOCK 9th Anniversary)

ー『Tempest』制作にあたっては、どのように進めていったのでしょうか。

TYOSiN:もともとシングルで出している「A9」と「Acacia」という曲があって、そこから広げていくようなイメージでした。
感覚でこういう感じで作りたいとか、こういう音がいいとかっていうのを、その都度みんなに伝えて作っていったのですが、自分が本当に好きで選んだメンバーと一緒にバンドをやっているので、自然に出来たというか。
今思えば、考えて出来たというよりも、バンド活動を行っている上で、自分らに足りない部分を補うために作ったアルバムなんじゃないかなという風に感じます。
最初から制作の期限とかは決めないで、とりあえず曲を作ろうという感じで作っていって、結果的に1年ぐらいで全部出来たので、このタイミングでのリリースとなりました。

Photo by Kohki Kanai (BLOCK 9th Anniversary)

ーアルバム内の特に好きな曲について教えて下さい。

DAIKI:「Tempest」がめっちゃ好きですね。ええ歌やし、サウンドも良くって、ドラムを叩いていてとっても気持ちいいです。

ViryKnot:全部いい曲なんですけど、しいて一つ挙げるのであれば、自分がプロデュースした曲でもある「雨に唄えば」が、サウンド面で”今”と”これから”のクロスオーバー的な試みを出来たかなという意味で気に入っている曲です。
この曲はシン君に歌ってもらう前から、個人的に作っていた曲で、今まで聴いてきたものなど自分のルーツを凝縮しつつ、今の俺が考える未来の音楽シーンに合う曲というのをイメージして制作しました。

G4CH4:難しいですね、全曲本当にいいんですけど、最後の「STILL」っていうDAIKIが作った曲です。単曲でも、もちろんい良いんですけど、アルバムを流れで聴いて最後にたどり着いた時に「凄くいいアルバムやったな」って俯瞰して思えた曲なので、みんなに聴いてほしいっていう意味でも、「STILL」まで通しでアルバムを聴いて欲しいなと思います。

RENA:パッと今浮かんだのは、ビリーと被っちゃうんですけど「雨に唄えば」です。
万人に聴きやすい曲でありながらも、すごく音楽的要素も盛り込まれているし、曲の疾走感とシン君のメロディーとリリックのマッチングが新しい感じがして、面白いと思っています。

TYOSiN:俺の中では、アルバム自体が一曲というか、単曲だと完結しないものがアルバムだと思っています。全曲通して1曲だと皆に思って欲しいというのがあるので、どれがいいとかは無いかな。

Photo by Kohki Kanai (BLOCK 9th Anniversary)

ートラックリストについてはどのように決めましたか?

TYOSiN:約1年間の制作期間の中で、各メンバーとそれぞれ楽曲を作っていたんですけど、頼んだ時点で俺の中では順番が最初から決まっていた感じでした。それをガチャに最終確認して貰いましたね。

Photo by Kohki Kanai (BLOCK 9th Anniversary)

ーバンドメンバーとの出会いについて教えて下さい。

TYOSiN:ガチャは、俺がラッパーの時からバックDJとしてずっと一緒にやっていたんですけど、ある時、突然、俺が出来もしないのに「バンドやりたい、ギターボーカルやりたい」と言い出して(笑)
とりあえずでも、やらなきゃ変わらないから始めて、試行錯誤した結果、結局バンドサウンドの圧力に勝てないよねという話になり、バンドをやろうってなった時に、たまたまRENAと会う機会があって。

RENA:酒飲んでただけですけどね。

TYOSiN:知人の飲み会みたいなのにRENAもいて、俺はRENAの演奏とかも聞いたことなかったけど、感覚的に惹かれるものがあって、ベースを弾いてくれないかという話になりましたね。
ドラムはもともとはAge Factoryの増子(マシコ)がサポートで入ってくれてて、ガチャにはギターを弾いて貰い、4人でバンドをやっていた時期もあったけど、バンドにシフトしてから作る曲がどんどんバンド寄りになってきて、ライブで演奏するとなるとギターがもう一本ないと難しいってなった時に、増子から「良いギターいるよ」とDAIKIを紹介してもらったんですよ。
増子の紹介だから、俺は最初から信じてた。

増子がスケジュール的に難しいってなった時に、DAIKIはドラムも叩けるということでお願いするようになって、そこからAge Factoryが更に忙しくなったことをきっかけにDAIKIがドラムになり、ギタリストとしてDAIKIからビリーを紹介して貰ったんだよね。俺はビリーと面識はなかったけど、知ってはいて、みたいな状態で。

ViryKnot:でも俺、エイジアで会ってますよ。

TYOSiN:エイジアで会った時は、だいたいあれはもう、会った数に入らないですから(笑)

ViryKnot:確かに。お互い酔っ払ってたし、よくわかってなかったですけど、そこでワンセクションあって、その後DAIKIを通してバンドを入れさせてもらった感じですね。

TYOSiN:不思議なことに、俺がメンバーとして迎えた人たちが紹介してくれる人も、みんな信じられる人たちが多くて、この流れはRENAから始まってるんだと思う。
一緒にいて楽っていうのが一番大事なことで、それはメンバー全員に共通しているので、メンバー選びの基準はそこかなと思います。
演奏の上手い下手は、全人類に共通してることだけど、結局やれば出来るもの。努力すれば誰でも成長できる。だからこそ、一番大事なのは「合うか、合わないか」。
今いるメンバーは、みんな人として相性がいいし、一緒にいて本当に楽しい。バンドって最高だなって思います。

Photo by Kohki Kanai (BLOCK 9th Anniversary)

ーバンドメンバーの全員がプロデューサーという顔も持っていますが、そこで衝突とかはあったりするのでしょうか

G4CH4:全然無いです。むしろ共通言語が多いのでやりとりがすごいスムーズなバンドですね。

DAIKI:確かに、やりやすくてしゃーない。全員が話し通じるみたいな。

G4CH4:全員が音楽に対しての解像度がすごい高いというか、細かいところが伝わるので、これしたいっていうことも、すぐリハーサルとかでも臨機応変に出来る場面が多いですね。

Photo by Kohki Kanai (BLOCK 9th Anniversary)

ー今後のMV公開予定についても教えて下さい。

TYOSiN:今回のアルバムのリード曲「Tempest」のMVが2月6日、アルバムリリースの翌日にリリース予定です。
そのMVは本当に皆に見て欲しいぐらい、いい仕上がりになっています。
MVを見て、こんなバンドが欲しかったっていう気持ちになりました。

RENA:MVを見た時にその感想が出たよね。こんなバンド見たことないと思ったし、面白かったですね。曲のバランスとMVの監督とのマッチングがすごく素晴らしくて、いい作品だと思います。

ー今回のリード曲「Tempest」や「A9」などのプロデューサーのCHAPIOX(チャピオックス)さんは、どの様な方ですか?

G4CH4:CHAPIOXは、俺が音楽を始めたばかりの15歳、高校1年生の頃に出会った、地元・大阪の大先輩で、音楽の知識はもちろん、人との付き合い方まで沢山教えてくれて、今までの人生で一番お世話になった人です。
彼は大阪の自宅でずっと制作に打ち込んでいて、シン君が本格的にバンドの音源を作りたいとなった時に繋げたんですけど、その二人の組み合わせがすごくハマってるなと思います。

TYOSiN:初期のTYOSiNの音源とか、今回で言うとリード曲の「Tempest」とか「Acacia」、「A9」を担当して貰っているんですけど、やっぱりシンプルにコード進行とか細かい俺のメロの感じとかの部分がマッチしているんじゃないかなと思います。
だからいいバランスの音源が毎回出来てるんだと思う。
実はまだ、1回も直接会ったことは無いけど、遠隔でこれだけいい曲を毎回生み出してくれるってのは、やっぱり時代ですね。令和です(笑)

ーCHAPIOXさんに会ってみたいと思いますか?

TYOSiN:もちろん会ってみたいなと思うけど、なかなかタイミングが合わなくて。
逆にこのまま一生会わないで、デカキャパとかのライブをこなしていくってなったら、めっちゃ面白いなと思う。

G4CH4:エグ。そういう時は呼びましょう!(笑)

ーアルバム『Tempest』のProductionに、Pay money To my PainのPABLOさんのお名前がありましたが、こちらのきっかけについても教えて下さい。

TYOSiN:PABLOさんに関しては、元々はガチャがきっかけです。

G4CH4:自分がビートメイクの動画をたまにSNSに上げているんですけど、ある日、それにPABLOさんが反応してくれて、X(旧Twitter)をフォローいただいて。
元々、僕PTP*(*Pay money To my Pain)も凄い好きなので、DMでご連絡をしたら、その日に飲み行くことになって。
そこから色々と仲良くさせてもらっている中で、シン君のことも紹介させていただきました。
かなり気に入っていただいて、今では付き合いがバンドぐるみで始まっているみたいな感じです。

Photo by Kohki Kanai (BLOCK 9th Anniversary)

ーそのことによって受けた刺激や、変化などはありましたか?

TYOSiN:やっぱシンプルにPABLOさんからかっこいいと言って貰えることが、自信になりますよね。
やっぱり、ラッパーからバンドをやり始めて、色々なバンドマンの人にも知り合ったし、ライブも沢山見てきたけれど、これでいいのかなとか思うようなこともあったり、バンドの定義みたいなものも分かってないですし。
そもそも、定義なんて無いということが、全音楽に共通していることだと思うんですけど、やっぱりPABLOさんにかっこいいと言って貰えることで、間違ってなかったんだなということを実感できました。
このバンドを始めてから2年、今年で3年目で、改めてそれを感じたというか。
PABLOさんが「今のラウドのシーンは英語の歌詞のバンドが多くて、日本語でバチバチにかましている人がいない。TYOSiNはそれを体現しているから色んな人に聞いて欲しい」というようなことを言ってくれていて、今回の1stアルバムでも色々と協力してくれているのも有り難かったですし、報われたという思いです。
だからこそ、TYOSiNの知名度をもっと広めて、フェスに出たりとか、大きなキャパでのライブをして、バンドの概念じゃないけど、そういうものを変えていきたいと、個人的に思っています。

Photo by Kohki Kanai (BLOCK 9th Anniversary)

ー英語で歌唱する日本のバンドが多い中で、日本語にこだわるのは何故ですか?

TYOSiN:やっぱり、曲を書いていて、日本語にしかないイントネーションって絶対あるし、俺は日本人だから日本語で気持ち良いイントネーションのメロディラインとかが一番気持ちよく感じるっていうだけ。
英語でも、もちろんメロだけで聞いて気持ちいいっていうのもあるけど、やっぱりメロも気持ちよくて、意味もわかる方が絶対いいし、自分の中で一番良いものを追求するとなったときに、日本語が一番ベスト。それはラッパー時代からずっとそうだったので、変えるつもりはないかな。

ー「ラップする」ことに対して、バンド形態になって以降、意識の変化などはありますか?

TYOSiN:めちゃくちゃ変わりました。
最近は、ラッパーがバックバンドをつけてライブをしたりしてるけど、それにはやっぱり5人が出す音に負けない声量とか音感だったりが絶対的に必要で、俺は別にシャウトとかが出来るわけじゃないけど、特にラウドみたいな音楽とかやる時って、やっぱりやったらやった分だけ返ってくるということがこの2年間ですごい分かったというか。
見えない努力、じゃないけれど、当たり前のことを当たり前のように、ラッパーの時にやれていなかったんだなと感じた。

ラッパーはラッパーのやり方があるし、バンドマンにはバンドマンのやり方があるので、一概には言えないけど、俺が両方を経験して思ったことは、根本的にラッパーもバンドマンも共通してやらなきゃいけないことがあって、それをやってるか、やってないかでだいぶ変わってくるということ。
それは売れる、売れないとかは別として、ラッパーの尺で言ったら20分、バンドマンで言ったら40分から50分の尺でライブをして100%のパフォーマンスを届けられるかどうかは、やっぱり日頃のライフスタイルとかで変わってくると思う。

だけど、バンドマンとラッパーはちょっと違うと思っていて、俺のイメージだけど、バンドには“タレント性”みたいなものは必要ない。
どれだけ見た目で売れていても、結局ライブの実力次第で評価がひっくり返る世界だと思っていて、曲がどれだけかっこよくても、ライブがダメなら意味がない。

でもラッパーは違って、ライブを見て「生で会えた、めっちゃ楽しい」ってなる違いがあるのかなという風に俺は感じていて。
もちろん、実力のあるラッパーも沢山いる。
でも、大半が流行りで、かつ回転も速いから、そういう消費の仕方をされてしまうというか。

一方で、バンドは長く続けることでグルーヴが生まれて、同じメンバーで一つのものを作り上げて広げていく。その“広げる作業”をみんなでやっていくんだなって思って。俺は今、それがすごい楽しい。

Photo by Kohki Kanai (BLOCK 9th Anniversary)

ーバンド以前からのファン、以後のファンに対してそれぞれ伝えたいことはありますか?

TYOSiN:これはでも、シンプルに昔の曲を聴いて欲しいって感じかな。
ストーリーを追って欲しいと思っていて、なぜ俺がラッパーからバンドになったのかとか。
ラッパー時代の曲でも、バンドで出来る曲と出来ない曲があるし、そういうのとかもちゃんとストーリーとして、TYOSiNが今バンドとして動いていることの意味とかも各々に解釈してもらって、言葉じゃなくて音源で伝えていければいいなって思う。

ー今年の目標はありますか?

TYOSiN:今年はフェスとかに超いっぱい出たい。

RENA:とりあえず一回、じゃなくてね。

TYOSiN:とにかく超いっぱいフェスに出たいし、キャパもでかくしたい。
バンドやり始めて出会ったバンドマンとかがみんな売れ始めてて、みんなデカキャパとかでやってるし、そこに遊び誘われてて最初は行ってたけど、行けば行くほど虚しくなってくるというか。
俺、ここにいないんだみたいな。
それが一番悔しいから、みんなと同じ土俵に立って俺が一番やべえぜっていうのを見せて、気持ち良くなりたい。
フェスにいっぱい出て気持ちよくなりたい、それが今年の目標です。

ー今後の展望についても教えて下さい。

TYOSiN:今後の展望。どうですか?

G4CH4:海外ツアーとかも行きたいですね。

ViryKnot:金持ち!(笑)

DAIKI:仲良くやっていきましょうよ、それが一番だと思います。

RENA:そうだね、みんなで仲良くハッピーにいきたいです。それが一番です。

TYOSiN:俺はとにかくいっぱいフェスに出たい。いっぱいフェスに出ればもっともっと仲良くなるし、もっともっと楽しいことがいっぱい待ってる。
このバンドで、ラッパーの時に経験できなかったこと、してこなかったことをこれからどんどん回収していければなっていう。そういうマインドです。

鋭く核心を突くリリック、エモーショナルな歌声、そしてトラップ、クラウドラップ、パンクロック、エモラップなど多様なジャンルをクロスオーバーする独自の音楽性で、KiD NATHANとして熱狂的な支持を集めた時代を経て、辿り着いたTYOSiNの新たな音楽的境地を、アルバム『Tempest』で存分に感じてみて欲しい。
その際は、メンバーのインタビューでもあった通り、ぜひ1曲目から通しで聞くことをおすすめしたい。

<リリース情報>

TYOSiN『Tempest』
2025年2月5日 配信リリース
配信リンク: https://linkco.re/TsxSNt72 (2月5日0:00 配信開始)

Track list
1.intro
2.Tempest
3.A9
4.speed
5.hurricane
6.call
7.Acacia
8.雨に唄えば
9.suisei?
10.White bless
11.STILL

Co-prod/Mix
2,3,7/ CHAPIOX
4,10,11/ AWSM. DAIKI
5,8/ ViryKnot
1,9/ G4CH4
6/ RENA, G4CH4

Mastering/Takeo Kira
Mastering Studio TEMAS

Cover&New visual /RAKU RK
Production/Flatline inc. PABLO

<イベント情報>

3/15(土) TYOSiN Tempest Release Live -Osaka-MUSIC BAR HOKAGE

OPEN 23:45
【LIVE】TYOSiN/裸繪札/Numb’n’dub
【DJ】Savage States/TARACHINE/w

🔗大阪公演チケット
https://eplus.jp/sf/detail/4268270001-P0030001

3/21(金) TYOSiN Tempest Release One-Man Live SHIBUYA THE GAME

OPEN 19:00
START 20:00
TYOSiN (DJ Set & Band Set)

🔗東京公演チケット
https://t.livepocket.jp/e/tyosinoneman

MOVEMENT PUSH

MOVIE

ムーヴメントTV

  • 【賞金1,000万円】動画を送るだけ!BUZZ GROUPが送る大型企画始動

    【賞金1,000万円】動画を送るだけ!BUZZ GROUPが送る大型企画始動

  • DJ CHARI × MONA SP DANCE UNIT feat SECRET ARTISTS

    DJ CHARI × MONA SP DANCE UNIT feat SECRET ARTISTS

  • 2024.7.24 PAVE THE WAY -DAY SPECIAL- Rht.

    2024.7.24 PAVE THE WAY -DAY SPECIAL- Rht.

もっと見る